もの忘れ・認知症|北村脳神経クリニック|横浜市本郷台駅の脳神経外科

〒247-0007横浜市栄区小菅ヶ谷1-5-4
本郷台駅前メディカルモールA1区画
045-891-2222
WEB予約
ヘッダー画像

もの忘れ・認知症

もの忘れ・認知症|北村脳神経クリニック|横浜市本郷台駅の脳神経外科

もの忘れ・認知症

頭を悩ませる男性

どなたでも年をとっていくと物忘れが増えてきます。この物忘れには単なる加齢による生理的な反応(良性健忘)もありますが、軽度認知障害(MCI:健常と認知症の中間段階)や認知症の初期段階の場合もあります。いずれかを見極める診断が非常に大事になってきます。

加齢による物忘れと認知症の症状としての物忘れの違いは物忘れを認識(自覚)できているかどうかです。

もの忘れ、認知症の種類

  • 加齢による生理的なもの忘れ(良性健忘)
  • 軽度認知機能障害(MCI)
  • 認知症(アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症)
  • 治療によって回復するもの忘れ(慢性硬膜下血腫、正常圧水頭症など)

加齢による物忘れの特徴

  • 新しいことを覚えることが苦手になる
  • 食事をしたことは覚えているが、何を食べたかを思い出せない
  • テレビに映った俳優など人の名前がすぐに出てこないが、ヒントがあれば思い出せる
  • 文章を書いていて、漢字が思い出せずよく辞書をひく
  • 出来事の一部を思い出せない 等

今まで通りの暮らしができており、物忘れに対して認識(自覚)があることが特徴です。

認知症とは正常に働いていた脳の機能が低下し記憶や思考への影響が見られる疾患です。認知症になると物事を記憶することや、判断する能力、時間や場所、人などを認識する能力が下がるため日常生活に支障が生じてきます。

2025年、65歳以上の高齢者のうち認知症の人は5人に1人に増加すると予測されています。さらに、軽度認知機能障害(MCI)の人は認知症の人と同数程度いるとも言われており、認知症対策は社会的に緊急の課題と言えます。

認知症の特徴

  • 物忘れが多くなり記憶があやふや
  • 食事をしたこと自体覚えていない
  • 人や物の名前を聞いても思い出せない
  • 同じことを何回も話したり、聞いたりする
  • 置き忘れや、しまい忘れがある
  • 水道、ガス栓やドアの閉め忘れや、後片付けがきちんとできなくなった
  • 約束の日時を忘れる

意欲の低下

  • 服装や身だしなみに無頓着になった
  • 今まで好きだったことに関心がなくなった
  • 日課にしていることをしなくなった

時間や場所がわからなくなった

  • 慣れた道で迷った
  • 時間や場所の感覚が鈍くなった

今までできていたことができなくなった

  • 薬を管理してちゃんと内服することができなくなった
  • 以前はてきぱきできた家事や作業に手間をとるようになった
  • 簡単な計算を間違える

性格が変わった

  • 前より怒りっぽくなったり、疑い深くなったりした

このような症状が見られたら一度検査をすることをお勧めします。しかし、認知症かどうかはご自身では気づかないことも多いため、周囲から受診を勧められた時には気軽に検査を受けるようにしましょう。また、ご家族にこのような症状があった場合にはご本人が抵抗なく検査を受け入れられるように配慮しながら受診を促すようにしてください。

認知症の種類

認知症にはいくつもの種類が知られています。主な疾患として4つありますが、そのうちの約60〜70%ほどがアルツハイマー型認認知症で約20%は脳血管性認知症と言われており、約80〜90%がこの2代疾患で占められています。その他にはレビー小体型認知症と前頭側頭型認知症など特殊な認知症があります。いずれもできるだけ早期に適切な治療を受けることが重要です。

軽度認知機能障害
(Mild Cognitive Impairment: MCI)

軽度認知機能障害(MCI)は健常者と認知症の中間の段階を指します。記憶力や注意力などに低下が見られている一方で、日常生活に支障をきたさない状態です。

特徴

  • 年齢や教育レベルの影響のみで説明できない記憶障害が残存する
  • 本人または家族による物忘れの訴えがある
  • 全般的な認知機能は正常である
  • 日常生活動作は自立している
  • 認知症ではない

軽度認知機能障害(MCI)を放置すると約半数が5年以内に認知症に進行することが分かっており、軽度認知機能障害(MIC)の時点で適切に対処することで、アルツハイマー型認知症発症を防げる可能性があります。

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は日本人で最も多い認知症で、全体の約6〜7割を占めています。アミロイドβ(ベータ)ペプチドなどの特殊タンパク質が脳に蓄積し、それにより神経細胞が壊れて機能異常を起こすと考えられています。アルツハイマー型認知症は男性より女性に多く見受けられ、その進行には以下の3段階があります。

初期(第一期)

  • 最近の出来事を忘れる、待ち合わせしたこと自体覚えていない(健忘症状)
  • 読み、書きが困難になる
  • 今いる場所や時間、自分の住所がわからなくなる(失見当識)
  • 計画を立てて物事を進めることが困難になる
  • 同じことを何度も聞き返すようになる
  • 自力で公共機関を使って新しいところへ行けない

中期(第二期)

  • 道に迷う(空間的見当識障害)
  • 数を覚えることができない
  • 徘徊する
  • 言葉がうまく出ない、用件を伝えられない(失語)
  • 着替えがうまくできない、季節にあった服が着られない(失行)
  • 妄想や幻覚などの精神症状があらわれる

末期(第三期)

  • 小刻み歩行や前傾姿勢になるなど身体能力が低下する(運動障害)
  • 尿や便の失禁が起こる
  • 寝たきりになる

脳血管性認知症

脳血管性認知症は脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など脳血管障害によって、その後遺症として発症する認知症です。脳卒中を契機に突然認知症を発症する仕方や、脳の小血管病変のために徐々に認知症が進んでくる場合があります。

障害を起こした部位によって失われる機能や症状が異なり、また、ある分野のことはしっかりできるのに、他のことでは何もできないなど、まだら認知と呼ばれる特徴があります。脳血管障害にかかったことがあり、さらに高血圧、脂質異常症、糖尿病、心疾患など脳血管障害の危険因子を持っていることが多いのも特徴です。

認知症は他にもレビー小体型認知症や前頭側頭型認知症などの特殊な認知症があります。その他、慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、正常圧水頭症、外傷(けが)、甲状腺機能低下症、ビタミン欠乏症などは認知症と同じような症状をきたすことがありますので、まずは検査を受けることが重要です。

認知症の早期発見・治療のための検査

物忘れ外来ではまずは物忘れか認知症かを判別するために次のような検査を行います。

問診

過去の頭部打撲などの外傷が認知症を引き起こしている可能性もあります。問診から原因が分かることもありますので、まずはしっかりと患者様の症状、経過をお聞きします。

神経心理検査

認知症の程度を確認するため、簡単な質問(今日は何月何日ですかと尋ねたり、簡単な計算問題をする)を投げかけて、脳の働きをチェックします。(改訂長谷川式認知症スケール(HDS-R)、ミニメンタルステート検査(MMSE)など)

血液検査

認知症か物忘れ以外の別の病気かを鑑別するために血液検査などを実施することもあります。

画像検査

MRI検査を実施して、脳の海馬の萎縮(VSRAD、MRI)や脳出血、脳梗塞などの脳血管障害やその他の器質的な脳疾患の有無を調べたりします。

当クリニックでは健康な方を対象とした脳ドックで認知症を含めた将来の脳の老化を防ぐための指標となるブレインスイートという解析方法を導入しております。30代から幅広い年代を対象としておりますので興味のある方はお気軽にご相談ください。

こうした検査を定期的に受けて頂くことで、認知症の適切な予防と早期発見、治療が可能になります。また、脳血管性認知症の発症や進行には動脈硬化も大きく関わっていますので、そうした既往歴も含めてトータルにサポートして参ります。

横浜市もの忘れ検診

この度、当院にて「横浜市もの忘れ検診」が受けられるようになりました。認知症の早期発見と早期対応を進めるため、対象となる方は是非ご利用ください。当面は平日午後の院長診察時間にて対応させて頂きます。ご希望の方はお電話にてご予約をお願い致します。

対象(以下の2つを満たす方)

1.受診日現在、横浜市にお住まいの50歳以上の方

2.検診受診日までに、認知症の診断を受けたことのない方

詳しくは横浜市のホームページ「令和6年度 横浜市もの忘れ検診」をご参照ください。

 

 

TOP